私のカントリー no.72 最新最強のカントリー実例・春色インテリア
書籍名 | 私のカントリー no.72 最新最強のカントリー実例・春色インテリア | |
---|---|---|
出版社 | 主婦と生活社 | |
ISBN-10 | 4391629747 | |
ISBN-13 | 978-4391629743 | |
発売日 | 2010/03 | |
商品サイズ | 9.4×23.2×1.6cm | |
価格 | ||
詳細はこちら |
雑貨書籍レビュー
ナチュラルテイストが漂うインテリアアイテムは柔らかさと温かさをしやすい万能アイテムです。素朴でシンプルなナチュラル雑貨は、春という季節にピッタリ合います。この本は、ナチュラルテイストの雑貨を使って春という季節をお部屋に取り入れるお部屋コーディネートのマニュアル本です。ナチュラルテイストの雑貨は、素材の質感とテイストを大切にします。リネンやコットン素材で作られたクッションやクッションカバー、キッチンマットやランチョンマット、ベットカバーやソファカバー、シルエットがかわいいワンピースや裾の広がりがキュートなスカートなどは、素材の肌触りの良さと柔らかさが伝わる優しいアイテムです。天然木やパイン材で作られたキャビネットやテレビ台、ダイニングテーブルやチェア、飾り棚やチェストなどの家具は、木のぬくもりと温かさ、独特のやすらぎの香りと素材の質感が伝わる癒しのアイテムです。素朴でシンプルなナチュラル雑貨は、春を表現するのに白色で統一したインテリアコーディネートを施したり、ワンポイントカラーアクセントで新緑のグリーンや、息吹を感じるピンクをさし色に使うことで、使う人の思いに応え、お部屋のイメージコーディネートに合わせて、幾通りもの彩りを添えることができるアレンジに最適なアイテムです。そのほかテイスト感を活かしつつ、収納にも手を抜かない雑貨達人たちから学ぶ収納テクニックの特集ページは必見です。いくつものアイテムを組み合わせつつおしゃれに飾る、見せる収納テクニックや、素材を合わせることですっきり見せる収納テクニック、壁面を利用しディスプレイを兼ねた収納テクニックや、使い勝手のいい使う用途別収納テクニック、デットスペースを活用したオリジナルDIY雑貨を作って、しまう収納テクニックなど、今すぐ真似したい、今すぐ取り入れたい、今すぐ作ってみたい参考になる収納テクニックが満載です。この本ですっきり快適なお部屋コーディネートを楽しんでみませんか?
おすすめの書籍
画像 | 書籍・誌名 |
---|---|
内容 | |
zakka catalog (雑貨カタログ) 2009年 10月号 | |
日本の情緒あふれる京都、奈良を訪ねてみませんか?古き良き伝統としきたりを受け継ぎつつ、現代の流行を取り入れたスタイリッシュな京都、奈良の雑貨店を、自分のペースでゆっくり訪ねる「京都&奈良で雑貨さがしのゆるり旅」。 | |
雑貨をかわいく飾る本 ナチュラル雑貨編 (Gakken Interior Mook かわいい暮らしシリーズ) | |
お部屋を雑貨でかわいくしよう!好きなものに囲まれた世界で一つだけの私だけのお部屋作りをしてみませんか?かわいく楽しく過ごすお部屋作り!お部屋作りのヒントがいっぱい!!かご、植物、ガラス瓶、木製の雑貨、フォトフレーム、照明、リネンなどナチュラルテイストのアイテムを使って、ナチュラル&スイートテイストのお部屋作りを!300通りの雑貨使いを紹介した一冊です。 | |
ナチュラルな暮らしの雑貨とインテリア―心地よい毎日の必需品&最新アイテム945点、すべてメールオーダーできます (別冊PLUS1 LIVING) | |
素材の材質の温かさが優しいナチュラルインテリア、シンプルなインテリアがおしゃれなテイストを醸し出すナチュラルインテリアをお部屋のコーディネートに取り入れてみませんか?実際におしゃれ達人たちが作り上げたナチュラルテイストのおうちを実例写真で紹介している一冊です。 | |
まだある。生活雑貨編 改訂版 (今でも買える“懐かしの昭和"カタログ) | |
1960~70年代、いわゆる高度経済成長期に発売された生活雑貨編・日用品を中心に、「昭和の暮らし」を豊かに彩ったモノたちをオールカラーで一挙紹介! 2006年に刊行されたシリーズ第三弾を改訂し、新たに「発掘」された商品を追加するなど、内容を一新してお届けします! | |
インテリア・カラーSuperトーク―住空間パースの色彩プレゼンテーション | |
この本は、パースを描いている人に、簡単な作図、遠近法、線画の描き方をはじめ、表現の幅を広げるのに役に立てられる「光」や「陰影」の表現テクニックを意識的に取り入れて詳しく解説しています。パースというのは、建築物の外観や室内を立体的な絵や、図で表現することをいいます。図法によって描かれた透視図、見で見えるものと同じ遠近感が表現された図を立体的に表現することで、平面図や図面、製図などではわかりにくい建築物全体のイメージを立体的に表現している絵図のことです。 |