ナチュラルインテリアの家をつくりたい (別冊PLUS1 LIVING)
書籍名 | ナチュラルインテリアの家をつくりたい (別冊PLUS1 LIVING) | |
---|---|---|
出版社 | 主婦の友社 | |
ISBN-10 | 4072797235 | |
ISBN-13 | 978-4072797235 | |
発売日 | 2011/12/10 | |
商品サイズ | 6.5×21.4×1.9cm | |
価格 | 1680 | |
詳細はこちら |
雑貨書籍内容
間取り図や予算の管理の仕方など、しっかり押さえておきたい情報まで網羅してくれているので、実用書としての実力はピカイチですね。たくさんの実例が載っていますが、どこも憧れてしまうようなお宅で見ているだけでハッピーになれます。ナチュラルインテリアの紹介なので、どこもすっきりとしていて私の好みにかなり近い感じ。手すりとかカーテンレールとか、なかなか気づきにくいところまでもデザインを提案してくれているので、すごいと思いましたね。こういうところはさすが人気の設計事務所の本だと納得です。DIYにも触れてくれてますし、これから家を建てようとかインテリアを作る方々は読んでおいたほうがいいですよ。ぜったいに得する本だと思いますね。
雑貨書籍レビュー
人気の設計事務所”プランボックス”がお届けする、ナチュラルテイストのインテリアづくりのご提案です。美しい実例の写真やイラスト、設計図面などの資料もたくさん使ってわかりやすく家づくりを解説しています。交PART1では家をクリエイトする、自分らしさをカタチにすることから学んでいきます。自分が家に求めるものは何か、既成概念にとらわれない、アウトドア空間の使い方、だんらん・おもてなしの場をどうつくるなどを知っていきましょう。PART2では部屋・場所をプランニングする、暮らしやすさを手に入れることにこだわっています。空間別にそのつくり方もていねいにアドバイスしています。PART3はディテールをデザインする、こだわりを演出することを学びます。梁、ニッチ、飾り窓、ドア、引き戸、四照明から手すり、カーテンレールに至るまで、徹底的に細部にこだわっています。PART4はいよいよ専門領域に入りますよ。素材・仕上げをセレクトする、心地よさを感じることがテーマです。ナチュラルインテリアの素材ルールを押さえたら、ぜひDIYにもトライしてみましょう。最後にPART5で予算をコントロールする、夢を現実のものにすることに迫ります。コストマネージメントのプロセスや、部材の値段と場所別コストコントロールのテクニックを知り、夢を実現させていきましょう。
おすすめの書籍
画像 | 書籍・誌名 |
---|---|
内容 | |
つくって、使って、リネンの雑貨----まっすぐミシン、ときどきステッチ。 | |
かわいくて実用的なリネン雑貨が勢揃い。ガンガン洗っても丈夫なリネン。シワさえも魅力になります。毛糸や・ビーズのステッチでアレンジしながら、楽しくリネン雑貨をつくってみませんか。 | |
仙台すてきな雑貨屋さん | |
杜の都、仙台は歴史と自然、海の幸、山の幸に恵まれた情緒あふれる都市というイメージがありますよね。そんな仙台の古き良き伝統技術を現代の雑貨に活かしたお店、心躍る斬新なデザインの雑貨を取り扱うお店、好奇心をくすぐるインテリア雑貨を取り扱うお店、使い心地のいいキッチンアイテムを多数取り扱うお店など、仙台の魅力あふれる雑貨店を多数紹介している一冊ができました。 | |
楽しいおバカ雑貨―インパクト最優先なトンデモ雑貨一挙大掲載! (Bamboo Mook) | |
「それ必要?」「これ何?」が盛りだくさん収録されている「楽しいおバカ雑貨―インパクト最優先なトンデモ雑貨一挙大掲載!」。必要かどうかはあなた次第。あったら笑えること間違いなしの雑貨たち。見て楽しんで、使って笑える面白おバカ雑貨を集めてみました!! | |
インテリアの表現技法 (プロが求めるインテリアシリーズブック) | |
基本的なプレゼンテーションのテクニック、人を引き付け納得させる文章表現、話し方のテクニック、グラフィック、スケッチのテクニック、パースペクティブドローイング、正確な建築の製図、家具、インテリアエレメントの製図、モデリングのテクニックについてを解説。 | |
インテリア・カラーSuperトーク―住空間パースの色彩プレゼンテーション | |
この本は、パースを描いている人に、簡単な作図、遠近法、線画の描き方をはじめ、表現の幅を広げるのに役に立てられる「光」や「陰影」の表現テクニックを意識的に取り入れて詳しく解説しています。パースというのは、建築物の外観や室内を立体的な絵や、図で表現することをいいます。図法によって描かれた透視図、見で見えるものと同じ遠近感が表現された図を立体的に表現することで、平面図や図面、製図などではわかりにくい建築物全体のイメージを立体的に表現している絵図のことです。 |