カリモク家具 鹿児島ショールーム(カリモクカグ カゴシマ)
全国で家具を販売しているカリモク家具です。ソファ・チェア・テーブル・デスク・ベッド・収納家具・照明家具など様々なインテリア家具を取り扱っています。
ショップ名 | カリモク家具 鹿児島ショールーム | ||
---|---|---|---|
住所 | 鹿児島県鹿児島市宇宿2-29-14 | 定休日 | 水・木曜日 |
電話番号 | 099-254-8371 | 駐車場 | 駐車場台数:10台 |
営業時間 | 10:00~17:00(平日)10:00~18:00(土・日・祝) | HP | http://www.karimoku... |
アクセス | 笹貫駅(鹿児島市交通局 谷山線)約710m :徒歩約9分 | ||
カテゴリ | |||
エリア | 鹿児島市 | テイスト | ナチュラル |
路線 | 笹貫(鹿児島市営谷山線) | ジャンル | 家具屋 |
カリモク家具 鹿児島ショールームの地図
鹿児島の雑貨屋・インテリアショップ・家具屋を地図から探す
鹿児島の雑貨屋・インテリアショップ・家具屋を地図から探すことができます♪地図上のマーカーをクリックすると雑貨屋の詳細が表示され、更にリンクをクリックすると紹介ページへ移動しますので、簡単に雑貨屋・家具屋を見つけることができます。
お出かけされる周辺のショップを探されている方にはとても便利なマップです^^(別画面で表示されます。)
雑貨屋紹介レポート
全国で家具を販売しているカリモク家具です。ソファ・チェア・テーブル・デスク・ベッド・収納家具・照明家具など様々なインテリア家具を取り扱っています。家具の木材だけでなく、本革にもこだわりがあり、革本来の生きジワや血筋など自然そのももの肌触りと風合いを最大限に生かして制作されています。天然本革だからこそ触ってみてすぐに分かる品質がそこにあります。さらに人間工学であるすわり心地や寝心地など快適に過ごすための研究も日々行われ、家具のデザインにフィードバッグされます。他にも加工技術にも優れており、コンピューターによる先端技術から機械では表現できない伝統的な匠の技まで1つ1つのインテリア家具に心こめて作られています。
また、アフターケアも充実しており、家具の修理も安心しておまかせできるのがいいですね。
鹿児島市の雑貨屋・インテリアショップ・家具屋
鹿児島市で人気の北欧・アジアン・アメリカン・アンティークといったインテリア雑貨や生活雑貨のセレクトショップを紹介します。おしゃれなインテリアショップからかわいらしい雑貨屋さんまで見るだけでも楽しめる雑貨屋ばかりです♪
CASSINAIXC(カッシーナ・イクスシーコーナー)山形屋
鹿児島県鹿児島市金生町3-1 1号館5F
Cassina IXC.(カッシーナ・イクスシー)は、イタリアモダンファニチャーのリーティングブランドCassina(カッシーナ)を30年以上独占販売しているインテリアショップです。 マラルンガソファー、インテリア家具、ベッド、椅子など高品位で洗練されたデザインの製品に特化したラインナップから「洗練された夢のある生活空間」を演出し、提案してくれます。
BorneLund(ボーネルンド)山形屋
鹿児島県鹿児島市金生町3-1 1号館 中4階
BorneLund(ボーネルンド)は、デンマークをはじめとしたヨーロッパの先進的な遊具と出会い、子供のあそびを限定しない、多様性のある遊び場を日本に増やすことを目指して始まりました。 ボーネルンドの名前の由来は、borne(子供)とlund(森)を意味する2つの単語からつけられました。子供たちの森で生まれた「あそび」が子供を健全にかつ自立した人間に育てます。
share with Kurihara harumi 山形屋
鹿児島県鹿児島市金生町3-1 1号館5階
share with Kurihara harumi(シェアウィズクリハラハルミ)は、料理研究家で有名な栗原はるみさんがプロデュースした生活雑貨ブランドです。 栗原はるみさんが「こんな雑貨あったらいいな」という思いをカタチにした生活雑貨は、和食器から洋食器、漆器、調理器具、エプロン、ウエア、布小物など豊富なアイテムを展開しています。
AfternoonTeaLIVING(アフタヌーンティー・リビング)鹿児島山形屋
鹿児島県鹿児島市金生町3-1 山形屋 2号館2階
AfternoonTeaは、雑貨と飲食が一体となった衣食住を同時に提案するをコンセプトにしたキッチン、ダイニング、フード、インテリア雑貨、家具、ファッション雑貨を扱っているインテリアインテリアショップです。
BorneLund ストンプスタンプ マルヤガーデンズ
鹿児島県鹿児島市呉服町6-5 マルヤガーデンズ 3階
BorneLund(ボーネルンド)は、デンマークをはじめとしたヨーロッパの先進的な遊具と出会い、子供のあそびを限定しない、多様性のある遊び場を日本に増やすことを目指して始まりました。 ボーネルンドの名前の由来は、borne(子供)とlund(森)を意味する2つの単語からつけられました。子供たちの森で生まれた「あそび」が子供を健全にかつ自立した人間に育てます。